情報システムの3階層モデルとは、何ですか?

プレゼンテーション、ビジネスロジック、データストアの3層です。

現在の情報システムは基本的に、ネットワークの利用を前提として、複雑な業務処理をより小さな単位に分割して複数のコンピュータで実行し、その結果を組み合わせることで複雑な処理を実行するように設計されていますそのため多くの情報システムでは、ユーザーとの入出力を担当するプレゼンテーション層、アプリケーションによる処理実行部分を担当するビジネスロジック層、データの保存部分を担当するデータストア層に分けて構成された3階層モデルが採用されています。たとえば、Webシステムでは、プレゼンテーション層はPCやモバイル端末、ビジネスロジック層はアプリケーションサーバ、データストア層はデータベースサーバが担います。このような構成にすることで、データ処理の量に合わせて複数台のコンピュータを組み合わせて利用できるようになり、システムの変更や拡張などに柔軟に対応可能になるのです。なお最近では、業務システムでもプレゼンテーション層にWebブラウザとWebサーバを用いるシステムが増えています。

おすすめの記事