開発・運用系のスタッフには、どのようなキャリアがありますか?

プロマネ、ITコンサル、ITスペシャリストなどのキャリアへ進みます。

受託開発系では、開発・運用系のスタッフは通常、一定期間の研修の後、プログラムのテスト、運用管理やプロジェクト管理の補佐などの業務に就くことになります。
ある程度現場で経験を積んだら、通常は、プログラムの設計や開発、システムの導入や運用管理を任されます。さらに経験を積むと、次第に提案や要件定義といったシステム開発の上流工程を手がけるようになり、その後、プロジェクトマネジャー、ITコンサルタント、インフラエンジニア、ITスペシャリストなどのキャリアへ進みます。

自社開発系は、プロマネ、ITスペシャリストなどのキャリアへ進みます。

一方、自社開発系では、開発・運用系のスタッフは当初からプログラマやインフラエンジニアとして採用されます。
そのまま、その道の専門家としてのキャリアを選ぶ人もいれば、プロダクトマネージャーとしてITエンジニアをマネジメントする役割を選ぶ人、ITスペシャリストとして専門技術を研究し、現場にフィードバックする役割を選ぶ人もいます。
なお最近、ITサービス分野で起業している多くは、自社開発系のITベンダーでスキルを磨いた人たちです。

おすすめの記事